学校ブログ

中一ギャップ解消事業

昨日、新見第一中学校区の小学6年生が中学校に集合し、中学校の授業を体験したり、校内巡りをしたりしました。

体験授業では、6つの教科に分かれて中学校の先生に授業をしていただきました。

各教科で一緒になった他校の6年生と交流もできました。

カードを使ってゲーム感覚で中学校の学習内容を体験する教科もありました。

中学校の先輩に校内を案内してもらった後、新見第一中学校に関するクイズに参加しました。

事前に提出していた質問にも分かりやすく答えていただきました。中学校進学まで後4か月と少しですが、これらの活動を通して不安な気持ちが期待に変わるといいですね。中学校の先生方や生徒の皆さん、ありがとうございました。

ふるさと学習(6年生)

6年生が、「新見市ふるさとキャリア教育推進事業~ふるさと学習~」を実施しました。高尾地区や新見市の素晴らしい史跡をめぐり、自分たちが暮らす高尾や新見市の魅力を発見するという目的で行いました。

初めは、高尾地区にお住いの坂本さんに、高尾の歴史について教えていただきました。

早乙女岩や國司神社について説明をしていただきました。

次に、上市にある中世の山城「ゆずりは城」に登りました。講師は上市地区にお住いの真壁さんにお願いしました。

登りながら、真壁さんに各所にある史跡について説明していただきました。

頂上で、集合写真をパチリ!

午後からは、新見庄に関する場所を訪れ、新見の歴史について学びました。講師は、西方地区にお住いの定岡さんです。

定岡さんは移動のタクシーに一緒に乗ってくださり、タクシーの中でも説明をしてくださいました。

新見美術館では、館長さんに資料をもとに分かりやすく説明していただきました。

江原八幡宮や・・・

地頭方政所跡も見学しました。

最後に紅葉が美しい善成寺を見学しました。一日中、新見の歴史を学んだ6年生は、最後まで意欲的に学習しました。

それぞれの場所で、丁寧に説明をしてくださった講師の皆様、ありがとうございました。

 

栄養指導(5年生)

6年生に引き続き、5年生も栄養教諭の先生による「栄養指導」を行いました。

栄養教諭の田辺先生と一緒に給食を食べました。本日の献立は、「麦なしのご飯(年に1度だけ)とけんちん汁、イワシの甘露煮と酢の物」でした。お代わりをする子もいて、食缶は空になりました。

今回のテーマは「和食の良さを知ろう」です。先日、調理実習でお味噌汁を作った5年生にとって関心の深い内容です。給食センターで、けんちん汁のだしをとっている様子を動画で見せてくださいました。

「煮干し、鰹節、昆布など、『だし』にもいろいろあって、料理によって使い分けています。」

質問タイム!「給食センターでは、1日にどれくらいのお米を使っているのですか?」次回は、お米を炊く様子を動画にして見せてくださるようです。楽しみですね。

大学生による読み聞かせ

今年度も、新見公立大学の学生の皆さんによる「本の読み聞かせ」をお願いしています。

毎週水曜日、朝の活動の時間にしていただきます。

読んでくださる本は、学生が考えて持参してくれます。

子どもたちは、この時間を本当に楽しみにしています。

読む本に関するクイズをしてくれる時もあります。

年が近い大学生との交流の時間にもなっています。学生の皆さん、ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。

栄養指導(6年生)

先日、新見市給食センターの田辺栄養教諭に来校していただき、6年生の栄養指導をしていただきました。まず、給食時間には、有名なスポーツ選手の食生活を例に出し、スポーツをする人はどのような栄養がどれくらい必要なのかを分かりやすく教えていただきました。

そして、5時間目の学級活動では、献立を立てるポイントをまとめた後、6年生が考えた1食分の献立について指導講評をしていただきました。

栄養素だけでなく、彩や旬の野菜の活用についてもアドバイスをいただきました。6年生は、自分の献立が登場すると、ドキドキしながらアドバイスを聞いていました。アドバイスをもとに、家でオリジナルメニューを調理してみるのもいいですね。

新見地区小中音楽会

3~6年生が、新見地区小中音楽会に参加しました。

1曲目は、「怪獣のバラード」を歌いました。とても響くきれいな声で歌うことができました。

指揮やピアノ伴奏の先生と心を一つにして、素敵な歌声を披露しました。

2曲目は、「Paradise Has No Border」という曲をいろいろな楽器で演奏しました。

曲の途中で、6年生2人がそれぞれ、アコーディオンソロを演奏しました。

観客から「オー、すごい!」という声が聞こえました。

すべての曲を発表した後、観客から大きな拍手をいただきました。

子どもたちの満足した顔を見たら、大成功!と言えますね。お疲れさまでした。

 

音楽会リハーサル

明日はいよいよ音楽会です。今日は、最後の練習日。1・2年生と先生方に音楽会で演奏する曲を披露しました。

少し緊張した子もいたようでしたが、盛大な拍手を聞いた時の笑顔が素敵でした。

発表の後、1年生や2年生が感想を発表しました。1年生は全員感想を言うことができました。「音が揃っていてすごかったです!」明日の本番も、楽しんで演奏できたらいいですね!

図形の仲間分けをしたよ(2年生)

今年度の校内研究のテーマは『子どもが自ら考え あらわし、つながる授業づくり~「解きたい」「話したい」「聴きたい」と児童が感じられるための工夫~』です。今日は2年生が、算数の授業で研究テーマに迫りました。

三角形や四角形等の図形を仲間分けし、その理由を説明するという内容でした。

大人でも他の人に理由を説明するのは難しい時があるのに、2年生たちは、自分の考えをその根拠となる「図形の定義」を使って堂々と発表し合っていました。

友だちの意見を聞いて自分の考えを改める子もいました。学校で学習する意義を再確認させてくれる授業でした。

第2回クリーン作戦

今年度2回目のクリーン作戦を行いました。高尾小学校と自分たちが住む高尾地区をきれいにしようと、19名のボランティアの皆様と一緒に頑張って作業をしました。

1・2年生は、花壇の整備・花植えを担当しました。パンジーとビオラの苗やチューリップの球根を植えました。

「どのように植えたらきれいな花壇になるかな?」

3・4年生は、遊歩道の草取りと落ち葉はきの担当でした。

5年生は、地下道やその付近の掃除を担当しました。落ち葉がたくさんあったり、砂埃が舞ったりしてたいへんでしたが、最後まで頑張りました。

6年生は、川の草上げをしました。夏の間に大きくなった川の草を集めて所定の場所に運ぶ仕事なので重労働です。

環境委員会がクリーン作戦ポスターを作成したり、準備物を用意したりしました。開会や閉会の進行も上手にしました。

少し天候が悪かったのですが、みんなで協力して作業しました。とてもきれいな「高尾」になりました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。

 

児童朝礼にて

 今日の児童朝礼では、先日行われた新見市陸上記録会の賞状伝達を行いました。

女子ソフトボール投げ第4位の6年生と、女子走り高跳び第2位の6年生の素晴らしい結果を全校の前で紹介しました。

その後で、学年の代表者がスピーチをしました。頑張ったことや頑張っていること等を発表しました。目標に向かって努力していることを全校の前で話すことは、他の人にも良い刺激になりますね。

最後に、週番の先生から、「履き物に その人の心 うつってる」という今週の目標についてのお話がありました。聞く態度も素晴らしい高尾っ子です!

1年生 秋を探しに行ったよ!

 1年生が、生活科の学習で学区にある高尾公園に行きました。「木の葉っぱが少ないね」春の公園との違いもたくさん見つけました。

公園の使い方をもう一度確認し・・・

秋探しをしました。

みんなで仲良く楽しく遊びました。帰りにはどんぐりを拾いました。たくさんの秋を見つけました。

新見市学童陸上運動記録会(5・6年)

 昨日、陸上記録会が新見市防災公園で行われました。初めは小雨が降っていて心配しましたが、途中からは晴れ間が見られて無事実施することができました。5・6年生は、これまで練習してきた成果を発揮しようと頑張りました。

今年、初めて参加する5年生の中には、緊張しながら参加した子もいました。

6年生も頑張りました。

幅跳びでも・・・

ソフトボール投げでも力いっぱい頑張りました。

リレーでも、バトンを上手に渡しながら最後まで走り切りました。

女子高跳びでは、2位に入賞しました。おめでとうございます!

疲れた中にも充実感が感じられる5・6年生。見学態度や競技に参加する心構えも大変立派でした。お疲れさまでした。

くろかみ交流会(3・4年生)

 3・4年生が、学区にある介護老人保健施設くろかみを利用される方々と交流をしました。

くろかみに着いて交流の部屋に入ったら利用者の皆さんはラジオ体操をされていたので、3・4年生も一緒にしました。「いつも私たちがしているラジオ体操とは少し違うなあ」

いよいよスタート。司会の人が、堂々とした声で進行しました。

一人ずつ名前と好きなものを紹介しました。「僕は、〇年の〇〇です。好きなスポーツは〇〇です。」

グループごとに、クイズやなぞなぞを出題し、利用者の方に答えていただきました。正解の方にはメダルをプレゼントしました。

その後、手作りメダルを利用者全員にプレゼントしました。このメダルは、ブンブンごまとしても遊べる優れものです!

「ありがとう」「かわいいな~」と言ってもらいました。楽しい交流ができました。

1・2年生 交通安全教室

 先日、交通安全母の会、交通指導員、警察の方々に来校していただき、1・2年生対象の交通安全教室を実施しました。初めは雨が降っていたので体育館で横断歩道の渡り方を練習しましたが、途中、雨が止んだので公道で行いました。

「傘をさしながら横断歩道を安全に渡るためには・・・」

 横断歩道の渡り方や横断旗の使い方等を改めて学習することができました。プレゼントもいただきました。ありがとうございました。

冒険遠足

 高尾小学校恒例の秋の行事「冒険遠足」を行いました。縦割り班で話し合い、市内の施設を歩いて巡り、おやつも途中のお店で買います。まさに、冒険ですね!新見駅・新見美術館・御殿町センター・真福寺・新見高校実習地・・・・新見市には、いろいろな素敵な施設や場所があります。

おやつを買う時は、高学年が低学年のお世話をしてくれます。

最終目的地は城山公園です。美味しいお弁当を食べ、遊具で遊びました。

ボランティアの皆様には、安全に気をつけて一緒に歩いていただきました。ありがとうございました。楽しい遠足になりました。

 

修学旅行に行ってきました!

 10月4日(金)~5日(土)に6年生が関西方面へ修学旅行に行きました。新見市北部連合小学校として7校の6年生が2台のバスに乗って行きました。雨が心配されていましたが、ほとんど降らずどの見学場所も比較的観光客が少なく、楽しく有意義な2日間でした。1日目は、映画村、金閣寺、東寺を見学しました。

ホテルのディナーも豪華!部屋でみんなで遊んだのも楽しい思い出です。

二日目は、東大寺・奈良公園と海遊館に行きました。

たくさんのお土産を持って帰ることができました。中学校で一緒に生活する6年生たち。他校の友達とも仲良く活動ができ、6か月後が楽しみになりましたね。お疲れさまでした。

 

交通安全テント村(6年生)

 6年生が、秋の交通安全運動に合わせて、交通安全テント村に参加しました。

「安全に気をつけて運転してください」と声をかけて運転手さんに啓発グッズを渡しました。

暑い中の活動でしたが、6年生は、はきはきとした声で安全運転を呼びかけました。

芸術鑑賞会~ミュージカルって楽しいね~

 今年度の芸術鑑賞会は、参加型ミュージカル鑑賞でした。これは、文化庁舞台芸術等総合支援事業で、劇団ドリームカンパニーの皆さんに「ハロー、天使です!」というミュージカルを公演していただきました。午前中には、5年生がバックヤードツアーに参加しました。

本公演では、リハーサルをした6年生がステージに上がり劇団の皆さんと一緒にミュージカルを作り上げました。

途中には、2~5年生も含めて全員でセリフを言ったりダンスをしたりしました。一体感のあるステージになりました。劇団の皆さん、ありがとうございました。

 

グランドゴルフ交流会

 スポーツクラブの子どもたちと地域の方々とでグランドゴルフ交流会をしました。日頃から地区でグランドゴルフをされている方々に、ルールや打ち方のコツを教えていただきました。スポーツの秋。楽しく交流ができました。ありがとうございました。

自転車に乗る時はヘルメットを着用しよう!

 新見第一中学校の3年生4名が来校し、6年生に向けて「ヘルメット着用の大切さ」を説明してくれました。これは、中学3年生の総合学習で、地域へ発信~交通グループ(自転車チーム)~の取組です。

まず、簡単なゲームで6年生の緊張をほぐしてくれました。

次に、動画やクイズなどを入れながら、楽しく分かりやすく説明してくれました。

 6年生にとっては、ヘルメットの重要性とともに、中学生で行う学習の一端を体験することができ、有意義な時間になりました。

 

 

芸術鑑賞会ワークショップ

 9月26日(木)に予定されている芸術鑑賞会の事前ワークショップを行いました。今年度は、劇団ドリームカンパニーによるミュージカルを予定しています。途中、子どもたちも一緒に参加してミュージカルを完成させます。今回はその練習をしました。

本番をお楽しみに!

ドローンプログラミング学習(5年生)

 本校では、5年生がドローンを活用したプログラミング学習を行っています。山佐フロンティア株式会社から2名、市教委から2名の方が来校し、ドローンについての授業をしてくださいました。ドローンの使い方や各部の名称、タブレットの活用方法など分かりやすく説明していただきました。

子どもたちは、ドローンを思い通りに飛ばすために試行錯誤しながらプログラミングをしていました。

来週には、2回目の授業が予定されています。

高尾地区敬老会

 3・4年生が地区の敬老会に参加しました。

「僕は、〇〇地区の、〇〇と〇〇の孫の〇〇です」という自己紹介は、会場の皆さんに大人気でした。

歌のプレゼント。

 笑顔で子どもたちを見守る参加者たち。「嬉しかったよ。ありがとう。」とおっしゃっていました。

 手作りのお花もプレゼントしました。大事そうにポケットに入れて帰られた方もおられました。皆さんにとても喜んでいただきました。

 

ふるさと出前授業

 5・6年生が、新見市未来づくり会議実行委員による「新見市ふるさとキャリア教育出前授業」を受講しました。新見市の主要地場産業である石灰産業を中心に、千屋牛、ピオーネ作り等について学習しました。受講後の感想では、「新見市で石灰産業が盛んだということを初めて知りました」等の、新見を再発見できた内容のものもありました。

参観日・PTA教育講演会

 2学期最初の参観日は、授業公開とPTA教育講演会、学級懇談会を行いました。

1年生は算数で、時計の読み方を学習しました。担任の先生のテンポの良い問いかけに一生懸命答えていました。

 2年生は図工で「わっかでへんしん」の学習です。飾りを工夫して作る時、おうちの方にも手伝っていただきました。

3年生は社会科「店で働く人々の仕事」の学習でした。店内図から読み取った店の様子や工夫を発表し合いました。活気があります。

4年生は算数で「2けたでわるわり算の筆算」の学習でした。4人でセッションするのも慣れてきました。

 5年生は算数「整数」で、公約数の見つけ方を考える学習でした。速く正確に見つけるためのコツを話し合いました。

6年生は社会科で、金閣と銀閣を調べました。落ち着いた雰囲気の中、いろいろな資料をもとに、見つけた違いについて全員が発表しました。さすがですね!

授業参観の後は、全校児童も参加してのPTA教育講演会を実施しました。

高尾公民館と共催の事業で、「いのちのおはなし」という演題で講演していただきました。

 講師は、「いのちのおはなし岡山」の宇野さんと橋本さんです。お二人とも助産師をされていて、命が誕生する時のことを、子どもたちにも分かりやすく教えてくださいました。

 保護者の中には、お話に感激して涙を流しておられる方もいました。子どもたちも、自分の命も友達の命も大切な命だということを再確認することができました。

 ありがとうございました。

宿泊研修(5年生)

 今年度も新見市北部連合小学校の宿泊研修を無事に実施することができました。5つの小学校の5年生37名が一緒に活動し、楽しく有意義な二日間になりました。一回り成長した5年生になりました!

初めの活動は「カッター活動」でした。みんなで協力してカッターを進めました。

カッターの後のみんなの顔は、疲れ顔?充実感の顔?

しっかり体を使った後の食事は、より美味しく感じるかも~

活動②は、キャンドルの集いでした。まず、静かな雰囲気で火を灯す「セレモニアルファイヤー」

「ボンファイヤー」では、ゲームと各学校の出し物で盛り上がりました。

2日目。活動③はウォークラリーでした。地図をもとにポイントを探し、ポイントにある課題に挑戦しました。暑かった・・・でも、達成感がありました。

最後の活動は、「野外炊事」でした。ハヤシライスを協力して作りました。薪で炊くと美味しく感じますね。湖や森林でしかできない学習を通して、自然を大切にしようとする気持ちが高まったと思います。5年生の皆さん、引率の先生方、お疲れさまでした。

 

宿泊研修 出発式(5年生)

 本日から5年生の宿泊研修が始まりました。まず、学校で出発式を行いました。

 校長先生や担任の先生のお話。「高尾小学校の良さの一つは、挨拶ができること。学校外でも挨拶をしっかりしよう」「他校の友達と協力して楽しく活動しよう」「目標を持って活動し、有意義な2日間にしよう」

 先生やおうちの方々に見送られ、元気に出発しました。

川遊び(1・2年生)

 1・2年生が、生活科の学習で学区の川へ生き物探しに出かけました。川にいる生き物を捕まえて観察したり、川の様子を見学したりしました。石を移動させて、小魚や川ガニを見つける子もいました。高尾学区の川の水はきれいでした。

社会科見学~ごみの行方~

 4年生が、社会科の学習で新見市クリーンセンターと処理センターに行きました。自分たちが生活している中で出た「ごみ」がどのようになってくのかを見学したり、事前学習から浮かんだ疑問について施設の方に質問したりして、意欲的に学習しました。

2学期始業式

 2学期が始まりました。きちんと整列ができていて気持ちがいいです。学年の代表者が2学期の目標を発表しました。大きな声で堂々と発表しました。聞く態度も素晴らしいです。始業式の後、養護教育実習生の紹介と、1学期に取り組んだ硬筆展覧会や新見市水泳記録会での入賞者を紹介しました。