今年度で最後になる「新見地区小中学校音楽会」に3~6年生が出演しました。 まなび広場にいみ大ホールで行われました。 合奏では、リズミカルな演奏ができました。 高尾小学校の校歌も歌いました。 ピアノ伴奏に合わせて、素敵な歌声を響かせて堂々と歌うことができました。 他校の素晴らしい演奏も聴き、有意義な時間を過ごすことができました。今回発表した曲は、学習発表会でも演奏する予定です。お楽しみに!
明日は、新見地区小中学校音楽会に3~6年生が参加します。今日は、そのリハーサルをしました。 観客は、1・2年生と先生方です。 楽器の演奏。 心を一つにして演奏していました。 歌も歌います。 素敵な声に1・2年生が「すご~い」と感激していました。 発表の後、1年生が感想を伝えました。 2年生も感想を言いました。明日の本番は、今までの練習の成果を存分に発揮してくれると思います。楽しみです!
図書室は11月の掲示になっています。 11月の保健の本6冊も展示しています。今月は運動に関係した本です。もちろん借りることができます。 「スキップ スキップ」を読んだら、スキップしたくなりました。   児童玄関付近の掲示板には、1年生の作品が展示されています。 1年生が図鑑などで生き物について調べてまとめたものを掲示していると、上級生が「すげ~」と驚いていました。1年生も、文字で表現することができています。
緊急地震速報を用いた「予告なし」の避難訓練をしました。 業間休みに行ったので、運動場で遊んでいる子もいました。運動場中央に集まり、低い姿勢をとることができました。 3~6年生は、体育館で音楽会の練習をしていました。落ち着いて避難することができました。 自分たちで学年ごとに並びました。 安全担当の先生のお話を真剣に聞く子どもたち。 解散後、各学級ごとに振り返りをしています。自分の身を守るための行動がとれました。
3・4年生対象の栄養教諭による栄養指導を行いました。 「食べ物の好き嫌いがあったら、どうしますか?」 積極的に挙手をする3・4年生 「嫌いな食べ物を食べないと、どうなるでしょうか?」 成長盛りの子ども達にとって、大切な学習でした。家庭でも栄養のバランスを考えて食事ができるといいですね。
Loading...
広告
016360
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る