新見市北部連合7校の6年生39名が、大阪・奈良・京都方面に修学旅行に行きました。 本校の6年生は9名。初めに、海遊館に行きました。 まずは、美味しいお弁当で腹ごしらえ。 楽しみにしていたジンベイザメを見ることができて大満足の6年生。 そして、奈良公園に行きました。 全員が、奈良の大仏の鼻の穴と同じ大きさの柱の穴をくぐりました。 たくさんの鹿も一緒に記念撮影。 ホテルでの晩ご飯。 夜の散歩。 2日目の最初は東寺に行きました。 執事長様に、お礼の言葉を述べる代表者。 総務部主事様が、楽しく、そして分かりやすい説明で、東寺と新見の関係を教えてくださいました。 長者様にもお話をしていただきました。東寺の皆様、ありがとうございました。 この後、鹿苑寺金閣の見学をして、太秦映画村に行きました。 アトラクションで楽しんだり・・・ 買い物をしたりしました。 2日間、他校の6年生たちと交流ができて有意義に過ごすことができました。小学校生活の良い思い出になったと思います。
Loading...
015117
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
東ロボくんの開発責任者で、読解力を調査・研究し、受検者数50万人のRSTを開発・普及させてきた『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』の著者による待望の続編! RST受検者50万人のデータを元に、シン読解力とはなにか、教科書が読めないのはなぜかを明らかにし、RSTの成績向上に成功した事例を紹介しながら、シン読解力習得の処方箋を示す。
出版: 東洋経済新報社
(2025年02月)