RSS2.0
本日、1~5年生全員が登校し、修了式を行うことができました。 各学年の代表者が修了証を受け取りました。 校長先生のお話を、目と耳と心で聴く高尾っ子たち! 学年の代表者が「3学期に頑張ったこと」や「次の学年で頑張りたいこと」を発表しました。 生徒指導担当の先生が、春休みのくらしについて話しました。「は・る・や・す・み」の「は」は、早寝早起き朝ごはんです。「る」は・・・ 安全に気をつけて楽しい春休みを過ごしましょう。4月8日(火)の始業式には、全員が揃って元気に登校できることを期待しています。1年間、お世話になりました。  
雪が降る寒い朝でしたが、卒業生も在校生も元気よく登校しました。 担任の先生が、和装で登場!素敵ですね。 入場する卒業生。礼の仕方もかっこいいです! 今年度の卒業式では、卒業生一人一人が将来の夢を発表しました。 みんな、自分の夢に向かってどのような努力をするのかも発表しました。 別れの言葉でも、卒業生は在校生の手本です。 退場。卒業生の皆さん、おめでとう。そして、ありがとう! 学級活動の後、在校生がつくった花道を親子で歩きました。保護者の皆様、お世話になりました。今後ともよろしくお願い致します。  
6年生と過ごすのも残り5日になりました。本日は卒業式予行を行い、本番に向けて全員で練習しました。 入場では、6年生の堂々と歩く姿を見せてくれました。 本番のように、真剣に練習に取り組む高尾の子どもたち。 「別れの言葉」の練習では、目頭が熱くなりました。 校舎内には、6年担任が書いたメッセージが飾られています。 1年生からのメッセージも飾られています。学校全体で、卒業式に向けて準備を進めています。
昨日は3・4年生、今日は2年生が「栄養教諭による食育指導」を行いました。 3・4年生は、「食事のマナーについて考えよう」というテーマでした。 どのような行いがマナー違反なのかを考えました。 3・4年生は、給食はもちろん、家庭でまたは外食する時もマナーに気をつけて食事をすることができるようになりそうですね。 2年生は「すききらいをせずに食べよう」というテーマでした。 初めに紙芝居を読んでいただきました。レッド・イエロー・グリーンの仕事は? 姿勢よく真剣に聞く2年生たち。 食べ物には、それぞれに大切な働きがあることを知りました。 いつも食べている食品はどの仲間に入るかな?学校でも家庭でも、好き嫌いしないで食べたいですね。
6年生考案で、「感謝祭」を行いました。もちろん、計画・準備・運営は6年生です。6年生は、先生方や1~5年生に感謝の気持ちを示したいという思いで開催しました。 会場は多目的室と音楽室でした。6年生が準備したいろいろなゲームコーナーで楽しみました。 花束のプレゼントもありました。心がこもった可愛い花束でした。6年生の皆さん、ありがとうございました。